総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)

物流総合大綱

 

総合物流施策大綱国土交通省HP
現在の日本の物流政策は、令和3年6月に閣議決定された「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」に沿って行われています。
現下の我が国の物流が直面する課題は、今般の新型コロナウイルス感染症の流行による社会の劇的な変化も相まって、より先鋭化・鮮明化しているといえます。
本大綱の下では、そうした課題に対応した施策に重点的に取り組むべく、今後の物流が目指すべき方向性を下記の[1]~[3]の3つの観点とし、関連する施策を位置付けております。
また、本大綱で掲げた様々な施策の進捗を定量的に把握するため、代表的な指標(KPI)を本大綱の別表に位置づけています。
国土交通省においては、本大綱に基づき、関係省庁とも連携して、関連する施策を強力に推進してまいります。

 

[1]物流DXや物流標準化の推進によるサプライチェーン全体の徹底した最適化(簡素で滑らかな物流の実現)

 

[2]労働力不足対策と物流構造改革の推進(担い手にやさしい物流の実現)

 

[3]強靱で持続可能な物流ネットワークの構築(強くてしなやかな物流の実現)

 

以下は、抜粋です。
総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)概要
国土交通省HP

 

総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」フォローアップ会合(令和4年9月14日)
KPI
取組状況

 

第2回「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」フォローアップ会合(令和5年8月3日)
KPI
取組状況

総合物流施策大綱とは、国土形成計画を基とする物流に対する日本の物流施策の指針を示し、関連省庁が連携をして、総合的な物流施策の推進を図るものです。
社会資本整備重点計画、交通政策基本計画と並び5ヵ年計画となりこれらは3兄弟のような位置付けとなります。

 

国土交通省施策
国土形成計画は、日本全国の区域について定める全国計画と、ブロック単位の地方ごとに定める広域地方計画から構成される。

現在の総合物流施策大綱は第七次計画となります。
過去の施策大綱では、効率的・環境・安全が骨格になっている事が読み取れるでしょう。
物流

 

○総合物流施策大綱(1997-2001)
○総合物流施策大綱(2001-2005)
○総合物流施策大綱(2005-2009)
○総合物流施策大綱(2009-2013)
○総合物流施策大綱(2013-2017)
○総合物流施策大綱(2017-2020)

対応エリア

運送業許可 対応エリア

愛知県、岐阜県、三重県、静岡県。名古屋市、北名古屋市、清須市、豊山町、稲沢市、春日井市、小牧市、一宮市、江南市、犬山市、大口町、扶桑町、岩倉市、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、瀬戸市、日進市、三好市の事務所近郊の尾張から、知多市、半田市、大府市、常滑市の知多方面、豊田市岡崎市、安城市、刈谷市、豊明市、西尾市、知立市の西三河から豊橋市、豊川市、田原市の東三河まで愛知県全域、岐阜県(岐阜市、大垣市、美濃加茂市、各務原市、可児市、多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市、加茂郡など西濃、東濃)、三重県(桑名市、鈴鹿市、四日市市)の東海三県。浜松市、湖西市。その他可能な限り中部運輸局管轄を対応させていただきます。

関東運輸局、近畿運輸局、広島運輸局管内の対応実績有り。

 

コンサルティング 対応エリア

全国:北海道、青森、岩手、宮城、福島、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜、新潟、富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪、奈良、三重、和歌山、兵庫、岡山、広島、山口、島根、鳥取、香川、愛媛、高知、徳島、福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本、佐賀、長崎、沖縄